かごあみのセンキョ割(8/31まで)

かごあみのセンキョ割!

期間は7/15〜8/31です。

かごあみのレッスン時に、

参議院議員選挙の「投票済み証明書」をお持ちください。

期日前投票でも、もちろんOK!

※証明書は申し出ないとくれません。

投票箱の近くに居る係の人に「証明書ください!」と言うのを忘れずに💛

レッスン時に証明書ご提示の方に

スタンプカードPOINTを2倍進呈します🎁

(100〜150円相当の割引です)

※レッスン時のポイントカードスキャンする前に、お声がけください。

7/15〜20の投票前にレッスンご参加の方は、投票後に公式LINEにてお知らせいただければ、ポイント送付します🎁

センキョ割は、誰に投票したかは、関係無し。

投票に行って当たり前の世の中にしたい✨

目指すは、投票率100%の世界線。

6月のセンキョ割は、かなりの投票率でご利用頂いております。

選挙のこと書いたからってフォロワーは減らない(むしろ増えた)

みなさんこっそり政治への思いを私に伝えてくれたり、

正直な気持ちを話してくれたり💛

身近なところで政治の話を気軽にできるようになることはとっても楽しいし、暮らしを良くするために自分にできることはなんだろう?って考えて動く原動力になります。

投票率100%のレッスンもかなりあります💛

みなさーーん、選挙は行かないと損ですよーー!!!

ってか、みんな行ってるから!

-———

「投票行ったら1万円あげる」

→今の政治だと1万円からいろいろ引かれて4000円になっちゃうけどこれでいいの?

というThreadsの投稿が、ほんとそれ!と思いました。

良くないよねー、全然良くないわ。

子ども達にこんな暮らしさせたくない!

「選挙は、行くつもり、いつも行ってるんだけど、

誰に入れたらいいかわからない」

というお声も耳にします。

「選挙マッチング」と検索すると、

選挙ドットコム

NHKボードマッチング

日本経済新聞ボートマッチ

投票ナビ

朝日新聞ボートマッチ

毎日新聞ボートマッチ

読売新聞ボートマッチ

など、いろんなマッチングサイトが出てきます。

全ての政党が反映されてなかったり、

質問が恣意的だなと思うものもありますが😅

(全部やってみると恣意的な部分、わかると思います。

私のマッチング結果の一部を載せてみますね)

自分の考えに近い政党がどこなのかわかれば、その政党の政策を見てみたり、候補者の政見放送を聞いたりするといいと思います。

逆に、マッチングが低い政党には、

今まで支持していたとしても、入れない方がいいですよね。

自分の考えも変わるし、情勢も変わるし、政党の考えも変わる。

だから、選挙の度にアップデートしましょ。

そして、「公約は守らなくていい」と思ってる政治家も居ますから、政策だけじゃなくて現職議員は今までの実績や言動をちゃんと評価すべきだと思います。

投票所に、候補者や政党の公約を貼っといてほしいですよね。

事前に自分で調べてこいや!ってあまりに傲慢じゃない?

田舎だとポスターも全員貼られてないし、

いまどき若い人は特に新聞とってないし、

一覧で見られるページも無いとかあり得ない

(N党がマニフェストでそのことを指摘していました)

まぁ難しいこと抜きにして、

普通にマッチング面白いから、やってみたらいいと思います。

そして、誰かの意見ではなく、自分で考えて自分で決める!

「家族が〜、親戚が〜、会社の人が〜、

近所の人が〜、○○さんにお願いされたから〜」

っていう理由で

誰に投票するか決めるなんて、そんなの、変!

無記名で見えない箱に投票するんだから、

自分で好きなように決めて、自分で思うところに入れたらいい。

政治家は特別な人じゃないし、完璧な人じゃない。

1人に全てを求める必要もない。

そのために、議会があるんだし。

だから、自分の考えに1番近い政策の人を選べばいい。

特に10代〜30代の投票率を上げることで、

「ちゃんと市民は政治に関心あるよ!選挙で選ぶよ!」

という意思を伝えることがいちばん大事だと思います🙆🏼‍♀️

投票しない人の意見は、いつまで待っても反映されないから。

#センキョ割

#選挙割

Kago-ami K

毎日の暮らしにお気に入りのカゴを♪ クラフトテープの手編みのカゴ。 イベント販売、かご編みレッスン、オーダー作成しています。

0コメント

  • 1000 / 1000